料亭義経 ご法要


 
料亭義経 ご法要

   お通夜
 

 お葬式
 

 初七日
   故人が三途の川のほとりに到着する日とされている。命日も含め七日目に行うのが初七日です。
  親族・遺族、故人と親しかった人を招き、読経、焼香そていただき、一同を茶菓や精進料理で接待します。
  ※近年では葬式当日に行う事が多いようです。

 
   四十九日(忌明け)
   亡くなってから7週間(49日間)は死者の霊は現世とあの世をさまよっているとされています。その間に
  縁故者が供養することで、初めて極楽浄土へ送られると考えられています。精進落しとなり、生ものを使った
  料理で参列者を接待し、食事の後「引物」を渡します。
  ※7日目を7回毎週繰り返して、読経、焼香を行い供養します。
 
   

   初盆
   亡くなって初めて迎えるお盆の事。

 
    年忌
  一周忌(満1年目・喪中)
      三回忌(満2年目)
     七回忌(満6年目)
   亡くなられてから営まれる法事のことです。
   四十九日、一周忌、三回忌と続けてきた法事も七回忌頃それ以降から少しずつ規模が小さくなり、遺族や
   親族だけでしめやかに営まれるのが一般的です。
 
   

   三十三回忌(満32年目)
   区切りの年忌法要で、ここで終了するのが一般的です。50年忌を行う事もある。
   (基本的な流れは下記の通りである)
      僧侶の読経→参列者の焼香→僧侶の法話
                  →お墓参り(省くこともある)→喪主の挨拶→会食→散会、引出物
  ※上記は仏教の場合です。宗派によって違いがあります。
   その他、神官による神式も多くあります。
 

  料亭義経 義経の想い 大切な日イメージ   料亭義経 義経の想い 大切な日イメージ  

 





義経グループリンク

料亭義経 ホームページ
義経割烹きの屋 ホームページ
料亭義経ウェディング ホームページ
料亭義経リクルート ホームページ
料亭義経お問い合わせバナー

義経SNS

料亭義経アメーバブログ 義経店主のブログ

料亭義経 facebook